施工管理

インタビュー・募集要項

荒井 治 Osamu Arai/2007年入社
<経歴>
設計事務所兼工務店で設計業務と併せ、施工管理や見積作成などに携わる。
その後いくつかの企業で施工管理の経験を積み、2007年 平成建設に中途入社。
現在は、工事部の部長としてマネジメントにも注力している。

インタビュー

平成建設の魅力を教えてください。

やはり「内製化」ですね。同じ会社の仲間である現場の職人と一緒に働くことは、他では味わえない特別な経験だと思います。初めて担当した現場で多能工の仲間とワイワイと働いた楽しさは今でも忘れられません。平成建設で出会った仲間はとても楽しく、「どんな人か知りたい」「自分がどんな人か知ってもらいたい」と自然と話したくなる人がたくさんいます。

仕事をする上で大切にしていることは?

コミュニケーションです。現場の職人や業者に心地よく働いてもらえる環境を整えるためには、対話が不可欠だと考えています。「図面ではこうなってますよ」といった一方的な指示だけでなく、相手の意見を理解し、自分の思いもしっかり伝えながら現場を管理する。そういった想いで日々仕事に取り組んでいます。

どういった業務をされていますか?

主な業務は工事部門の統括です。現場を巡回し工事の進行具合を確認します。すべての現場状況を把握し、決算書を確認。経営サイドに現場の状況や利益などの情報を報告します。その他、部下や若手のマネージメントにも従事しています。
風通しの良い環境づくりも仕事の1つだと思っていますので、職種の専門性を活かして自ら提案できたり、異職種同士が直接意見交換できる環境を整えることにも力を入れています。平成建設の施工部門がさらに飛躍できるような組織を築くことが、今の私の目標です。

MESSAGE

現在施工管理をされている方の中には、多能工や大工などの職人を外注することが当たり前で、その環境に慣れてしまっているかもしれません。ですので、同じ会社の仲間が職人を勤めているということの良さに気付き、それを楽しめる人と一緒に仕事がしたいです。全員が社員、全員が仲間という共通の意識でコミュニケーションを図れる人が平成建設にはあっているのではないでしょうか。

募集要項

職種 施工管理
仕事内容
  • 施工管理(RC造・木造・S造・改修)

    当社が手掛ける建築現場の監督業務全般をお任せします。豊富な建築実績や内製化のメリットを活かし、一体感の高いチームで施工管理ができます。

    • 工程管理工程表の作成・管理、進捗状況の確認、協力会社との打ち合わせなどを行い、工程を進めていただきます。
    • 品質管理図面との照合、各種検査、記録など、施工品質をチェックし、高品質な建物を作り上げていただきます。
    • 安全管理職人への安全教育、安全設備の点検などを行い、社員一同で安全第一の現場を作り上げていただきます。
    • 原価管理資材調達や協力会社との工事契約など、適正価格となるように原価管理していただきます。

    お客様、設計者、自社職人である「多能工」「大工」、協力会社など、様々な関係者と円滑にコミュニケーションを図り、良好な建築環境を築いていただきます。

  • 建築積算

    新築、増築、改修工事の現地調査、数量の拾い出し、外注依頼・打合せ、値入れ、見積書作成、各種計画の作成補助などの積算業務を担当いただきます。お客様から社内の営業・設計・職人、協力会社まで、円滑なコミュニケーションをとりつつ進めていただきます。案件数もさることながら、高付加価値の特命受注案件の建築・施工実績も多くあり、やりがいのある職場環境です。

職場環境

材料の発注や予算管理は現場監督に委ねられていますが、若手アシスタントを始めとする社内スタッフも担当します。一人でわずらわしい仕事に振り回されることがなく、施工管理に集中できる働きやすい環境です。

また、営業や設計に限らず、現場の大工や多能技能工(鳶、土工、型枠大工等)のほとんどが自社の社員です。

  • 職人と直接意見交換ができるので、スムーズな意思疎通と迅速な問題解決が可能です。
  • 互いに顔の見える関係性なので、信頼関係を築きやすく、チームワークを活かした効率的な作業が期待できます。
  • 高い技術力を持つ自社職人と連携することで、高品質な施工を実現できます。

建築に携わる主要工程を一括して自社内で行う「内製化」という独自のスタイルを確立している当社ならではの環境です。

ポジション

本採用の方にはご経験に応じ現場代理人もしくはその補佐としてのポジションをお任せいたします。

応募資格
必須条件
  • 普通自動車免許
  • 下記のいずれかを満たす方
    • 一級または二級の施工管理技士の資格を有する方(管工事施工管理技士等 設備系も可)
    • 一級または二級の建築士の資格を有する方
    • RC造、木造、S造の分野での施工管理経験を有する方
雇用形態 正社員(試用期間6ヶ月)
勤務地
  • 勤務地は希望を考慮します。U・Iターン歓迎。転勤はありません。
  • 本社/静岡県沼津市
  • 世田谷支店/東京都世田谷区
  • 藤沢支店/神奈川県藤沢市
  • 厚木支店/神奈川県厚木市
  • 静岡支店/静岡県静岡市
勤務時間 8:00~17:00
給与

前職のご経験・給与をもとにご相談させていただいたうえで決定いたします。

年収例
  • 28歳・主任年収600万円(月収36万円)
  • 38歳・課長代理年収850万円(月収50万円)
資格手当について
  • 一級・二級建築士/一級・二級施工管理技士(建築・土木・管・電気)/技術士/各種技能士など、月々に最高限度額3万円まで支給します。
  • 東京・神奈川勤務の方には地域手当3万円支給
  • 現場手当(東京・神奈川エリア)最高5万円(静岡エリア)最高1.5万
待遇
  • 昇給(年1回)
  • 賞与(年2回)
  • 社会保険完備(雇用・健康・労災・厚生年金)
  • 昼食費補助
  • 社宅・独身寮あり
  • 財形貯蓄
  • 社内預金
  • 配偶者誕生日祝金
  • 慶弔見舞金
  • 保養所
休日・休暇

週休2日制(年間休日111日)
日曜、土曜(月3日程度)、祝日、夏季、年末年始、年次有給休暇、育児・介護、慶弔