設計
インタビュー・募集要項
設計
設計の募集要項を見る- 後藤 潤 Jun Goto/2006年入社
-
<経歴>
10年程、公共施設・事務所・工場などのプロジェクトを扱う設計事務所に勤務。
建物の施工について学びたいという強い思いから、2006年平成建設に中途入社。
現在は、本社静岡設計部 課長として静岡エリアの設計課を統括している。

インタビュー
- どのようなことを期待して、平成建設への入社を決めましたか?
-
以前在籍していた設計事務所では建物の施工はできないので、他社に仕事を依頼していました。いつも違う建設会社なので、初めて会う現場監督に図面を託します。それを繰り返しているうちに「建物の施工についても学びたい」と考えるようになりました。平成建設は、在籍する設計士の数が会社の規模と比べて多く揃ってるうえ、社内の現場監督との連携もちゃんとしているように見受けられました。設計・施工を掲げる会社で新天地として魅力的だと思いました。
- 平成建設の良い面を教えてください。
-
施工部門との距離でしょうか。社内で設計・施工を完結できるとあって、プロジェクトに数件携われば、また同じ現場監督と顔を合わせることになります。そのため、コミュニケーションの蓄積ができ、スムーズに話が進んでいくのです。
また、型枠を建てたり鉄筋を組んだりする多能工や大工のように現場で働く職人が打ち合わせに同席することもあります。ひとつの社内に様々な職種の人材を抱える平成建設は、プロジェクトに対して多面的な視野を持つメンバーが集まったチームがひとまとまりになって取り組めることが強みだと感じています。
募集要項
職種 | 意匠設計、構造設計、設備設計 |
---|---|
仕事内容 |
賃貸マンション、注文住宅、オフィス、店舗を始めとした幅広い物件の設計業務に携わっていただきます。
|
職場環境 |
設計図書完成までのプロセス、お客様へのプレゼンの手法などは、設計士個人に委ねれられています。お客様の理想と、あなたの追い求める意匠性・デザイン性を実現できる、当社ならではの自由設計です。 また、営業や施工管理に限らず、現場の大工や多能技能工(鳶、土工、型枠大工等)のほとんどが自社の社員です。
建築に携わる主要工程を一括して自社内で行う「内製化」という独自のスタイルを確立している当社ならではの環境です。 |
ポジション |
本採用の方にはご経験に応じ主担当もしくはその補佐としてのポジションをお任せいたします。 |
応募資格 |
|
雇用形態 | 正社員(試用期間6ヶ月) |
勤務地 |
|
勤務時間 | 9:00~18:00 |
給与 |
前職のご経験・給与をもとにご相談させていただいたうえで決定いたします。
|
待遇 |
|
休日・休暇 |
週休2日制(年間休日111日)
|